ビズスト|BIZ STORY

 

日本語で世界を繋ぎ、 全世界の人がこれまで以上に輝ける社会に

JOBs Japan株式会社 村元 康太郎

ビズストーリー編集長の大田原です。
「社長」による「社長」のための「社長」ストーリーをお届けするのがビズストーリーです。たくさんの社長の方から、様々な視点での学びを得て自分だけのビズストーリーを刻んでいきましょう。

今回は、日本語教育プログラム、職業紹介領域の事業で活躍をされている村元様です。

こんな方におすすめ
・外国人向け事業に興味のある方
・オフライン日本語オンラインスクール事業に興味のある方
こんなことが学べる
・外国籍社員の日本語力強化のために必要なこと
・事業を伸ばすための、ニッチなポジションを確立する方法

世界中の「日本語を学びたい」をオンラインスクールで解決する

事業内容について教えてください。

主な事業としては、外国籍の方向けの日本語オンラインスクールと、日本人及び外国籍の方のエンジニア転職支援サポートになります。日本語オンラインスクールの方は、教育的な日本語のスクールを想像していただければわかりやすいですかね。サービスの提供先としては、企業に所属されている社員の方と日本在住でない個人の方の2パターンです。

-サービスを利用している方々はどのようにサービスにたどり着かれているんですか?

おそらく自然検索がメインですね。ジャパニーズオンラインレッスンとか検索されるかなと思うのですが、そういった検索に出てくるようにしています。個人の方は、日本が大好きで日本語が話せるようになりたいという方もいらっしゃいますし、将来日本で働きたいとか、日本語学校に入学をする予定で事前に基礎的な話ができるようになっておきたいという考えの方もいらっしゃいます。

個人の方はアメリカの方が結構いらっしゃって所在地も海外なことが多いのですが、それに比較して企業契約の場合は日本の企業に所属している外国人社員の方がほとんどです。社内のコミュニケーションがうまくいかなかったりとか、 顧客先に行ってもうまく会話できないとか、採用した後に色々な問題が顕在化してくるんです。日本に働きに来ていらっしゃる皆さんが日本語が流暢であるとは限らないですし、ビジネスの場面で使えるくらいに日本語レベルを引き上げてほしいと現場からの要望があって、それが人事に上がってきてうちに依頼が来るという流れですね。

-人事の方からの依頼が多いんですね!意外です!

外国人社員が配属された現場からそういった声があがって、そういうのって大体人事や総務に集まってくるので、人事・総務が研修を発注する窓口になるケースが多いです。その人事・総務が研修会社を探した結果、日本語研修会社として弊社を見つけてくださるというパターンですね。

-企業さんだとどのあたりの規模感がターゲットになるんですか?

社員数300名以下の中小・中堅規模がメインですが、上場企業のメーカーさんもいらっしゃいます。業界だと製造業・IT・建設業界が多いですね。

-実際の導入まではどのように進めてらっしゃいますか?

そうですね。必要になってサービスを探されているケースが多いことと、研修との親和性が良くないというのもあり、最近はアウトバウンドではやっていないです。Googleのリスティング広告やSEOでインバウンド流入をいただいて、それに対してインサイドセールス的な形でZoomで商談をして受注に向かいます。以降は講習の担当の方にバトンタッチして実際の会話レベルチェックやプランの提示等を進めてもらっています。大体半年で一区切りのケースが多いですが、日本語が上達してきていてもビジネス現場でのお客さんの求めるニーズって半年じゃできないのでやっぱり1.2年ぐらいの中長期を想定してくださる企業さんは多いですね。

-研修って企業さんからしたら従業員さんに対しての投資じゃないですか。決して安いものではないですよね。その方が退職してしまう可能性もある中でそうやって投資してくださるのって、従業員の方が活躍できる場を増やそうとしている企業さんなんだなって感じます。

そう考えるとすごいですよね。でも日本語オンラインスクールを導入されている企業さんはエンジニアさんを雇われていることが多いですね。弊社も9割がエンジニアです。製造業だとハードウェアの機械設計などのハードウェアを扱うエンジニアで、ITだとソフトウェアのエンジニアです。ソフトウェアの部分ではここは特に日本人が採用できていないので、企業さんとしては外国籍の方も雇って行こうという流れがあり、2016年くらいから売り手市場だという風に言われていますね。技術職ですし、技術もあるので採用したいけれど日本語が弱いよね、という部分にフィットしたサービスかなと思います。

-ホームページを拝見した印象だと、会話ベースで進められているのかなと思うのですが実際はどうですか?

そうですね、とにかく会話量を重視しています。受講している方が将来、もしくは現在クライアント先に出向いているということは、日本語が話せればいいとか理解できればいいとか、そうではないですよね。日本の空気じゃないですけど、言葉の流暢さとか間の取り方とか相手を気遣うこととか色々あると思います。実際にそういったことを学ぶかどうかはサービスの中には明記していないのですが、先生と半年間で何十回と話をする中で受講生も自分で深みに気が付いたり、いい感じにキャッチアップしてくれているみたいです。

立ち上げに至った経緯を教えてください。

-事業を立ち上げられた経緯を教えてください!

2019年の3月に新卒で入社した会社を3年で辞めまして、なんか別のことをやりたいなと漠然と考えてはいたものの全然ネタがなかったんですよ。なんかよく「インドに行ったら人生が変わる」とか言うじゃないですか。普通に考えて変わるわけないんですが、退職してすぐに2か月ほど、お試しでインドのデリーに行ったんです。変わるわけないとか言いながら行きました(笑)

そこで日本語を勉強している20歳くらいの女の子に出会ったのが大元の経緯になりますね。日本に行きたい、日本語が上手になりたいと言っていたんですがあんまり日本人がいなくて上達するチャンスがなかったらしいんです。その子に日本語を教える代わりにその子が現地の観光ガイドをしてくれることになって、たったの2週間だったのですが自分としてはとても貴重な経験でした。世界の果てじゃないですけど、世界のこんな場所にも日本を目指してる人たちがいるんだってことを目の当たりにして、日本人として何か世界に貢献できることがあるんじゃないかと思い日本語スクールを始めようと動き出しました。

-当時まだ今に比べてオンライン系は主流じゃなかったと思うのですがなぜオンラインで始めようと思われたんですか?

当時、日本語教育って日本語学校に通ったり本社企業に派遣するというオフラインが主流で、コロナ前でしたしどこもオンラインなんてやっていなかったんです。僕自身は先ほどの話もありインドでやろうと考えていたので、インドの土地の広さとか、距離的な問題でオフラインの教室をつくっても全域からは来れないだろうと考えていたんです。ちょうどその頃地方まで通信インフラが整いつつある状況だったのでSkypeとかを利用すればできるんじゃないかと。まあ、ずっとインドに居られるわけでもなく、お金がなくなって帰国をして、日本語のオンラインスクール事業を立ち上げにかかったというのが大まかな流れです。

2019年9月に合同会社を設立して、その半年後にコロナが流行り始めてオフラインでやっていたところは軒並み潰れました。留学生は受け入れなくなるし、講師も派遣できない。そんな状況で日本語をオンラインで学ぶというマーケットのニーズが高まってコロナも乗り切ることができました。

-初めから海外には興味があったのでしょうか?

興味は元々ありました。大学も国際関係学部で東南アジアでバックパッカーみたいなことをしたりしていました。1社目はガチガチの営業会社で普通に勤めていても海外になんてなかなか触れられませんし、「じゃあやめて海外行くか!」みたいな。

大学2年生の時に、2014年からアメリカに1年間留学をさせてもらって、当時のフリーペーパーじゃないですけど、日本の若者がもっと海外に目を向けるきっかけを作れればと思って配布していたんです。スポンサーも考えましたけど、ボランティアベースだとユーザーの反応もわかりにくいですし、利益という概念がなかったので結局自力でした。団体も作りましたが上手く続かなくて、その時に「ビジネスとして取り組まないと自分たちの思いだったり世の中の課題は解決できないな」と気が付いて、NPOという選択肢はそこで捨てました。

-法人登記って結構ハードル高いと思うのですが実際はいかがでしたか?

もちろん周りからは反対されましたね。金銭的にもきつかったはずなのですが、そこは若気の至りということで(笑) インドってランチ安くて50円とかで食べられる世界なので、コストもかからないし、最悪インドでホームレス経験してみるのもありだな、くらいに思っていました。また違った見え方がするんじゃないかって、好奇心半分ですね。

事業成長の秘訣はニッチな業界で伸ばしたこと

競争優位性について教えてください。

-ここまで事業を伸ばしてこられた要因ってどこにありますか?

事業的に少し尖ったことをやっているのでクライアントさんの目に留まりやすかったというのはあると思います。日本語オンラインスクールとは別の事業で、ITと製造業限定の外国籍エンジニアの人材紹介というニッチな戦略も立っています。これはどの事業にも言えることですが、そういった周りがやってないことをやれたことですかね。

-それって、やっていったら気が付けばニッチなところにたどり着いていたんですか?

戦略コンサルタント的視点でいくと、ここのポジショニングが今空いてるから抑えろ!みたいな感じだと思うのですが、僕らそんな全然、むしろそういう視点も本当は絶対必要ではありますが、気が付けばそこにいた感はあります。

-オンラインスクールとは別で外国籍エンジニア採用の事業をされているということだったのですがそちらを始めたきっかけはありますか?

人との繋がりの流れで外国籍エンジニア採用の話をもらって、そこに合わせて事業を成長させていったら人材紹介経験している人たちの中でも上位をいただけるようになりました。

-コンサルタントに相談とかされなかったとお聞きしたのですが、当時読んでいらした本とかありますか?

『スタートアップ』というアメリカの名門大学でも使われている、起業の教科書とよばれているものです。実際に買ってもらえるのか?という検証は物を作る前にしたいじゃないですか。そういったことを事前に検証してから生産する、という本質的な部分が書かれている本です。仮説検証プロセスがわかりやすく描かれてるので、読みやすいですし、この考え方は 何か事業やるとしたら絶対必要なので僕もいまだに読み返したりしています。

常に「グローバルな視点を」が信念・哲学

『企業哲学』について教えてください

-村元さんがお仕事をする上で大切にしていることはなんでしょうか?

他の人があんまりやらない、見てないようなニッチなところで人がやらないことに挑戦することですかね。僕自身はそれに面白さを感じています。もう1つは、やっぱりグローバル事業だと意識することです。日本国内で完結するビジネスではなく国と国を繋ぐような、ビジネスに対してグローバルな視点で常に考えるようにしています。

村元さんの思う『社長』とは?

船長的なポジションですかね。ビジョンに向かっていこうという方向を示して実際に動かすのは船員ですが、そのビジョンを示すのは船長なので。船を出すために船を作ればお金がかかりますし、たくさんのリスクを背負って自分の行きたいところに行く、そんな舵を切る存在ですかね。でも船長のワンマンではいけなくて、船員たちに納得してもらえないと皆動いてくれないので、皆が納得できる現場を作らなければならないと思います。

-色々なご経験から他の社長へ気をつけるべきことや落とし穴になりそうなことがあればアドバイスをください!

安易な資金調達をしないこと、あとは背伸びしていいオフィスに入らないこと。確かに綺麗でいい感じのオフィスに入りたくなる気持ちもわかりますが、固定費がかさみますし、そのタイミングって正社員の採用に踏み切っているタイミングだったりもするのでそれが重なると気が付けば…なんてこともザラだと思います。どんな社長さんも言われることですが、見栄は張らない、これは大事ですね。

メンバーに「本当は伝えたいけど、伝えられていないこと」

これまで日本語オンラインスクールを基盤に、ニッチトップを目指し、ITエンジニアや製造業技術者の日本語教育、人材紹介支援を行ってきました。既存事業の深耕と並行して、専門領域×グローバル人材の人材紹介を軸に国内海外において、新たな分野に積極的にチャレンジをしていきます!

これからの夢や目標を教えてください

世界の隅々まで理解すること、日本語を通じて世界中の人と理解しあうこと、そのマーケットで何かを提供して対価をいただけるようなビジネスを起こせるような企業になること、ですかね。あとは、毎日違う国に移動するような生活がしたいですね!

まとめ

村元さん、お時間いただきましてありがとうございました!海外に行ったことがない私は村元さんのお話が新鮮でとても勉強になりました。自分自身のご経験からどのようにサービスを展開していくのか?ニッチな戦略を取りたいと思っていても、よくよく考えてみると競合がいたり…独自性を見出すことは本当に大変なことだと思いますが村元さんの先を見据えた戦略を見習って、私もビズストを伸ばしていきます!!

 

JOBs Japan株式会社からお知らせ!

▼JOBs Japan株式会社 公式ホームページ

https://nihongo-jobs.com/

▼日本語オンラインスクール~個人・法人向け日本語オンライン教育サービス~

https://nihongo-jinzai.com/

▼IT JOBs in Japan~外国籍ITエンジニア特化の転職支援サービス~

https://it-jobs-in-japan.co.jp/

▼カルチャー 

「キャンパスは世界にある。新たな世界に飛び込もう!」

日本語オンラインスクールを基盤に、ニッチトップを目指し、

専門領域×グローバル人材の教育・紹介事業を創っていきたい仲間を募集しています。

 

JOBs Japan株式会社

代表取締役社長 村元 康太郎

1992年石川県小松市生まれ、18歳まで地元で過ごす。
大学時代のゼミ活動で英語力の無さを痛感し、語学力を高めるためにフィリピンのセブ島やアメリカのシアトルに留学。シアトルでは現地在住日本人向けフリーペーパーの制作に携わる。
帰国後はインターンシップや法人向けITサービスの営業などで経験を積み、退職後に創業のアイデアを得るためにインドを訪問。そこで、将来日本で働くことを夢見て日本語の勉強に励む20歳のインド人女性と出会う。彼女以外にも、日本語の上達のために日本人との会話の機会を必死に探しているインド人が数多くいることがわかり、ネイティブとして彼らに日本語を教えることを起業プランとして考える。
広大なインドでは物理的な教室を設けても全域には行き届かないことから、オンライン(Skype)での日本語教育を選択。2019年9月に「日本語オンラインスクール合同会社」を創業する。
以来、「全世界の人々がもっとイキイキ活躍できる社会をつくる」ことをビジョンに掲げ、国内外の外国人へ日本語オンライン教育を提供。延べ1000名以上が受講している。
2021年からは、外国籍のITエンジニアを対象とした転職支援により、東南アジア、欧米圏出身をはじめ、15カ国以上の国籍のエンジニアの転職を支援。「JOBs Japan株式会社」として社名変更し、グローバルな視点で、教育、人財支援を行っている。
詳細ページへ

新着インタビュー記事